ジャニオタ×就職活動 2020卒 番外編

やっててよかったよ、おすすめだよ、などをまとめたもの もしかしたら一番有益な情報が詰まってるかもしれない。見切り発車の記事

 

やって(やってて)よかったこと

・前髪を良い感じに流す技術を身につける

初っ端これかい。いわゆるアイドル前髪みたいな。アイロンを使って流すやつ。おでこ狭いのと眉毛あまり出したくないので万年前髪ぱっつんの人間だったけど、重たい印象すぎて大学入った辺りから前髪巻いて流すようになってて。就活の時は大抵ぴっちり分けないといけないので、知らぬ間に練習になっていてよかった。ちなみにストレートアイロン派です。

 

・ヒールで歩くことに慣れる

スーツにパンプスで歩き回ることになるので。よく二足持ちも言われるけどただでさえ荷物多い女なので、これ以上増えるのが嫌で持ち歩いたことはなかったです。スニーカーを一足も持ってない時期があったくらいヒールばっかり履いてる人間だったのである意味慣れててよかったと思った。

 

・就活サイト用のメルアドを作る

リクナビとかマイナビとかいろいろ登録すると思うのだけど、メールアドレスは絶対に普段使いのものと分けた方が良い。私はフリーアドレスを新しく作って全てそちらで受信するようにしていた。素直にiPhoneのアドレスなどで登録してたらファンクラブのメール伝言板とかが埋もれて大変なことになっていたと思う。(そこ)今でも7000件以上の未読があります。来る日も来る日も宣伝メールが届いてノイローゼになるだろうから絶対に分けて。ちなみにこれは元彼の教えです。

 

・冬はパンツスーツ

寒いから。中にヒートテックレギンスを仕込んで靴下タイプのストッキングを履く。バイト先の先輩に教えてもらったテクニック。皆やってるのかもしれんが…

 

実は

・カバンは値段問わない

スーツ一式は洋服店で揃えた方がベターだと思うけど、カバンはし◯むらのリクルート用で十分事足りました。

 

・就活用のコート

説明会などに多く行った訳ではないので、これは私の就活の仕方が特殊ともいえたからかもしれないけど…就活前年の春にマジェの薄いピンクのトレンチコートを普段使い用で買ってて。形はスタンダードなトレンチコートなんだけど色がな…と思って何回も調べたりした。けどそれで通しました。なぜなら説明会や選考の前には建物に入る前に上着を脱ぐから…しかも就活マナー的に建物内ではコートのおもて面が見えないように畳んで持つので見えないやんと思った。それだったら自分のモチベーション上がった方がいいかなって思った。むしろ裏地が派手すぎない方が大事かな?とも思った。3、4月の就活行事はトレンチ着て行ってました。お気に入りのコートなんよね。

https://store.cityhill.co.jp/sp/item/925669.html

これのピンク。もう廃盤の型かも

 

・就活手帳について

個人的には必要なかった…というか、使いこなせなかった。2019-20の手帳、迷いに迷ってシンプルな黒表紙バーチカル型のものを買ったけど、結局説明会行って聞いたところのメモ書きにしか使わなかった。マンスリータイプのものをずっと使っていたので、ウィークリーががっつりあるタイプのものは必要なかったかな…と思った。日記とかはつけるの全く苦じゃない方なので使うかな?と思ったけど、本当に使わなかった。スケジュールはマンスリーのみの薄い手帳に全て書いていました。(黒手帳のマンスリー部分をほぼ使わず)マンスリー手帳は説明会には持って行かないので、デザインも普段使いの可愛いもの。水森亜土ちゃんの使ってました。かわいい持ち物でテンションを上げることは大事。

 

・単位は早めに揃えておく

先輩は皆言うと思うが、本当にその通りである 後になって精神的な楽さが違う。何をするにも時間があった方が良い。ひとくちに大学生といっても学部学科ごとに時間割のハードさが全然違うのは重々承知で言うけれど、1〜2回生で自由選択科目(いわゆる般教など)は8〜9割取っておいて、3回生以降には可能な限りその回生にならないと取れない必修科目だけを残すことをおすすめします。私の学科は必修の専門科目が少ない分自由選択科目で必要な単位数が大学一レベルで多かったので、あの時頑張っててよかった…と後々思いました。

 

マイナビの他己分析ぜひやって

これは友達から教えてもらった。スマホでできます。めちゃめちゃ自己肯定感が上がる。友達が回答してくれたのを見て予備校で泣いたことを忘れない…中学からの長い付き合いの友達、大学の友達、バイト先の先輩などにお願いしてやってもらいました。十分他己分析になるし、自己分析もやりやすくなるし、周りからどんな人と言われますか?の質問にも対応しやすくなるし、とにかく自己肯定力が上がります。おすすめ。

f:id:otdys:20200317175559j:image

選択式の質問から分析されたレーダーチャート(画像)が出たり、複数人でいるときのわたしはどういう存在ですか?他の人と比べてわたしの強みは?などの記述式の質問がある。

 

・マトメージュは良い

就活を機に買ったけど良い。皆使ってるだけある。普段使いもできるし前髪割れ防止にも使えるしで、カバンにはいつも忍ばせてた。

https://www.utena.co.jp/matomage/matome_stick.html

ステマ ちなみに私が使っていたのはピンク。

 

・フットカバー

靴擦れ防止。アキレス腱の辺りとかは深めのフットカバーを履いて歩くとましだった気がする。あと汗かいたりで靴の中で足が滑るので、フットカバー履くとそれも防止できた。一応行き帰りのみ使用して、最寄駅のお手洗いで脱ぎ履きしてた。

 

 

 

ここまでは全就活生に共通していえることかな。

この先は公務員志望の人向けに

 

・政策を自分なりにまとめ直したノートを作る

個人的にこれはやってよかったなと感じている。大学のキャリアセンターでも予備校でも教えてくれなかったこと。政策プランなどが各自治体ホームページに載っていると思うので、それを見ながら自分でノートにまとめる。例えば難しい言葉を噛み砕いて書いたり、長い文章を要約してみたり。自分しか見ないので、ノートを見直したときになんとなくこういうことが書いてたなあと分かればOKくらいの感じで気楽に。紙に書くことでただ読むよりも頭に入るし、面接でよくある市の課題は何だと思いますか?という質問にも対応できる。ようになるはず。私は自分の興味のある分野(やりたい仕事として挙げる分野)については詳しく、あとはさらっと、で書いてた。

 

インターンに行きたかったら早めに情報収集

市役所のインターン募集、締め切りめちゃくちゃ早い問題。3回生のGW明け頃、市役所って夏のインターンないのかな、と調べ出した頃にはほとんど募集が終わっていました。インターンがすべてではないけど、行きたかったらとにかく早めに各自治体ホームページをチェックする癖をつけた方がよいかと思います。私は上記理由で公務員のインターンへの参加はできませんでした。もともとめちゃくちゃ行きたかったわけではなかったからよかったのだけど…参加している人の方が珍しいと思うし、場合によっては面接のネタにもなるのかな?と思うので、時間の都合がついたり興味があったりするなら参加をおすすめはします。

 

・教養科目だけで受けられる市役所

少ない。国家公務員=筆記は教養科目+専門科目も必要、地方公務員=筆記は教養科目のみと思っていました。予備校に話を聞きに行った時にそのようなことを言われたからです。*1私が間違った言葉の受け取り方をしたっていうのもあると思うけど、予備校通う時点で教養のみのパックで契約しました。(正直値段も全然違うし…)しかしその後調べていくと、今時政令指定都市規模の筆記試験はほとんど教養+専門だということを知りました。当時全く公務員試験に詳しくなかったので、そんなこと誰も教えてくれなかったやん…と一時絶望しました。筆記は教養のみ枠が設けられている自治体もあるのだけど、専門がない代わりに必ずと言って良いほど自己PRやプレゼンテーションがついてくる。予備校の先生曰く、(スポーツで全国大会に行ったなど)一芸に秀でた人や前職で営業をしていた、というような既卒の人たちが強い型の試験らしく、新卒大学生は専門科目を勉強して受けるのがベターとのことでした。私はそこでいくつかの興味があった自治体を候補から落とさねばならなくなったのでお気をつけください。小規模な自治体になるほど教養のみで受験できるところは多いです。※その分募集人数が少ないので激戦になりやすいという一面もあります

 

・説明会

公務員って合説とか本当に少ない。3月になって、皆が連日スーツを着て説明会に行って予定詰め詰めで動いているのを見て不安になる。自分も本当にそうだった。でも企業就活組とは時間の流れが違うので、気にしすぎない方が良いよ…ということです。公務員予備校の大手が主催していたり、公務員だけブースを出す合同説明会は数が少ないながらあるので、まめにネットで情報収集してそこにしっかり行ければ十分かと。ホームページ見て魅力を感じたところでも人事の人を見て合わないな…と思ったところ、その逆もあったのでやはり見てみることは大事だな…と。今回私が受けた面接の中で、説明会に行きましたか?は一度も聞かれませんでした。

と言っても今年は本当に大変だと思う…説明会ないと職員の人の雰囲気とかわからんよね…

 

 

・求めている人材で取捨選択

明るく元気でやる気がある人を重視します!みたいなところは合わん…と思って避けました。(覇気がない女)

 

 

思い出したら追記予定!ひとまず

*1:専門科目のテキスト机にどかっと置かれて、ミクロマクロという文字列を見てきついです…と言った私に、教養だけでも受けられる市役所はあるから〜と